
こんにちは、こばです。
株投資をしている皆さん、納得のいくポートフォリオは構築できていますか?
この記事では、僕の米国株ポートフォリオを公開します。
これから米国株投資を始めようと考えてる人へ、少しでも参考になる部分があればいいなと思っています。
[char no=”2″ char=”サティ”]偉そうなこと言ってるけど、ちゃんと稼げるポートフォリオ作れてるの?[/char]
答えは、稼げています!
具体的な数字を紹介します
ちなみにこの子は我が家の愛犬サティです。
お嬢様に育っている気がしておそろしい・・・
米国株ポートフォリオ公開【2019年10月】
話がそれましたが、さっそく「こばの米国株ポートフォリオ」を公開していきたいと思います。
【2019年10月現在】
【保有銘柄】

現在の保有銘柄はこのようになっています。
悲しいかな、まだまだ少ないですね (._.)
ですが、年内にはNISA口座の上限までは追加投資していく予定です
もうすぐボーナスも入りますしね!
投資金額ですが、毎月約15万円ほどを追加でドル転しています
まだまだ合計の投資金額が少ないので、銘柄ごとの浮き沈みはあまり気になりませんが、
確実にプラスになっているのは嬉しいです。
最近はアメリカの景気後退が懸念されていますが、ひとまずあまり気にせず追加投資していきます。
投資金額が小さいうちはむしろ安く買いたいので下がってほしいような気もしています。
株価の上下でメンタルすり減らすのはよくないですよ
【保有数量】

銘柄ごとの保有数量をグラフにまとめてみました。
数で見ると、【ABBV】、【T】が多いです。
これは先月、10月が配当権利確定日のためです。投資金額が少ないうちは配当金の再投資を早くしていかないと投資効率が悪いと考えるからです。
僕のポートフォリオは、【ETF】【高配当株】【グロース株】で作っています。
それぞれの言葉の意味はググったら出てくると思いますが、イメージだけ説明すると
ETF:数百銘柄で構成されるものなどさまざまな種類があり、1株で保有するだけで構成銘柄すべてに分散投資することができる。VOOやVTIなど、「S&P 500」という指数に連動したものがある
高配当株:1株に対する配当金の割合が高いもの。連続増配している高配当株が人気
(コカ・コーラ、AT&Tなど)
グロース株:企業の成長率が高く、株価の上昇が期待できる株のこと。(いわゆる成長株)アマゾン等のように、ほんの数年で株価が数倍~数十倍に上昇するものもある。
こんなイメージですね。
いま説明した3つについて、銘柄や保有割合などを自分で決めた投資ルールにのっとって買い増ししています。詳しくは別の記事でまとめているので、良かったら見てみて下さい。
こばの投資ルールについてはこちら
[char no=”2″ char=”サティ”]ルールが無いとブレブレでメンタルによくないよ![/char]
やはり安定した投資や、後悔しない投資をするに自分の投資ルール、いわゆるマイルールが必要です。
投資のスジがないと株価の上下で一喜一憂することになりかねません。
ルールは人それぞれの考え方があるので、どれが正解とは言えませんが、自分の投資スタイルと合っているかが大事と僕は考えています。
【評価金額】

こちらは評価金額をまとめたグラフになります。
投資額で見ると【VOO】が一番大きいです。これは1株当たりの単価が高いためですね。
個人的には、やはりポートフォリオの中心はETF(またはインデックスファンド)を据えるのが安定していいかなと思います。
もちろん個別銘柄も買っていますが、個別銘柄を中心とするのは上級者でないとなかなかキビシイのかなと考えています。
なによりETFは安定感があるので、「心の安定」にも一役買っています(笑)
今後について、ひとまず目標とするポートフォリオを構築するために、狙っている銘柄を少しづつ買っていきます。
これから先は、まずは保有銘柄を増やしていくことで分散投資の形を作っていきます。僕は長期投資が基本戦略なので、集中投資よりも効率は落ちますが、まずはしながらも、ある程度銘柄を絞って買い増ししていく予定です。
こばの狙う個別銘柄はこちら
以上が2019年10月現在のポートフォリオです。
これから毎月ポートフォリオを更新していきます。
楽に生きていく