時間とお金

こんにちは、こばです。

8月の配当金実績は.11.41$、日本円で約1210円(1$=106円計算)でした。

ABBVの配当金が大きかったですね。1000円越えてくると、配当金が大きくなってきたなと感じます。
とはいえ、たかだか1200円程度ですが。今後も引き続き推移を報告します。

この記事では2020年8月の配当金を紹介していきます

この記事でわかること

8月の配当金実績
月毎の配当金実績
毎月20万円までの道のり

8月の配当金実績

8月に入金された配当金をまとめました。

20.8配当金

どうでしょうか。
金額的には少ないですが、何もしなくても1000円増えていると考えると自分としては大きいです。

インカムゲイン(配当金による収入)狙いによる投資ルールではありませんが、保有株数が増えれば配当金も伴って増えていくので楽しみです。

※日本円への換算は1$=106円で計算しています。

保有銘柄のひとくち解説

配当が入金された保有銘柄について、ひとくち解説したいと思います。細かい銘柄分析というよりも、「なぜ保有しているのか。今後どうしていきたいか」といった考え方を紹介します

木が育つ

【ABBV】アッヴィ

今回は【ABBV】が一番多く入金されました。

アッヴィは米国に本社を置く研究開発型のバイオ医薬品企業です。医薬品関係の株では有名ですね。最近日本でもCMで見るようになりました。
新型コロナウイルスのワクチン開発等で医療関係企業への注目度は高くなっています。
今後ですが、自分ルールにのっとり▲8%で売り注文で様子見です。

【PFF】iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF

【PFF】については少しだけ買い増ししており4株保有です。ほぼ株価の推移を観察するための保有ですが。毎月配当がもらえるのは非常に魅力的ですが、小額投資では雀の涙なのでいつかお金が増えたらガンガン買い増ししたいと考えています。
今後については、このまま様子見です。

【BND】バンガード・米国トータル債券市場ETF

米国の債券全体へ投資するETFです。
分散投資と株価の推移、また配当金実績を知るために保有しています。毎月配当が出るタイプのETFですね。
今後ですが、PFFとおなじく様子を見つつ保有株数を増やしていく予定です。

【T】AT&T

通信系の企業で、米国最大手の電話会社であるAT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズ等を傘下に収めています。
連続増配当でも有名ですね。5Gが始まったことで株価が上昇しましたが、今は下落傾向です。他企業との競争が激化していて懸念されている感じですね。
個別株については基本はキャピタルゲイン(売却益)狙いなので、下がったら売る・上がったら継続保有としていきます。

以上が今月の配当でした。毎月保有銘柄を簡単に振り返ることで、なぜ持っているのか理由を明確にできるのはいいことだと思います。

月毎の配当金実績

月毎の配当金実績をまとめました。

年間配当金集計

最近ブログ更新をサボってたので集計が今月からになります。
来月の配当金実績報告記事をアップするまでに4~7月分は集計予定。

毎月20万円までの道のり

子供が階段を昇る姿

自分の目標は「55歳でセミリタイア」です。
55歳までに配当金である程度生活できるようになって、会社を辞めるかアルバイト契約(週3日くらい働く)ような生活を夢見ています。

目標配当金との比較

こちらも来月の記事を書くまでには埋めておきます。

9月の配当は11.41$だったので、

2000$(約20万円)-11.41$=1988.59$

1$=100円換算なので実際とは少し違いますが、まだまだ先は長いけど頑張ります。配当金のリアルな状況を掲載してるので、米国株に興味のある方へ参考になれば幸いです。

楽に生きていく