
こんにちは、こばです。
9月の配当金実績は3.76$、日本円で約402円(1$=107円計算)でした。
ジュースが2本くらい買えますね。ランチ代には届かなかったです(笑)始めたばかりの米国株投資ですが、こうして配当金を見ると着実に育っていることが実感できます。
この記事では9月の配当金を紹介していきます
9月の配当金実績
月毎の配当金実績
セミリタイアまでの道のり
9月の配当金実績
9月に入金された配当金をエクセルにまとめました。

どうでしょう、少ないですよね(笑)
始めたてはこんなもんということです。もちろん投資資金が潤沢にある人はもっと配当が大きくなりますが、月15万という投資額ではこのくらいになるかと思います。
これからもコツコツ投資を積み重ねて育てていきます。
※日本円への換算は1$=107円で計算しています。
保有銘柄のひとくち解説
配当が入金された保有銘柄について、ひとくち解説したいと思います。細かい銘柄分析というよりも、「なぜ保有しているのか。今後どうしていきたいか」といった考え方を紹介します。
【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
今回は【VTI】が一番多く入金されました。株価も一番高く、保有数も多いのでこのような結果になりました。
VTIはまさに「アメリカに投資」しているような銘柄です。景気後退が噂されていますが、長期で見ればアメリカの株価はまだまだ上がっていくと考えているので、毎月1~2株づつ買い増し予定です。
【PFF】 iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF
【PFF】については株価の推移を観察するために保有してます。毎月配当がもらえるのは非常に魅力的ですが、小額投資では雀の涙なのでいつかお金が増えたら買い増ししたいです(笑)
保有しなくても銘柄の推移は見れますが、やはり1株でも買って持ってこそ真剣に見ることが出来ると思っています。
【PFE】ファイザー
いわずと知れた大手製薬会社ですね。PFEについては、最近は株価が回復傾向にありますね。個人的な魅力としては、製薬会社としての有名さと配当の高さです。株価も1株あたりは安いので、コツコツ買い増し予定です。
【V】ビザ
ビザについては配当金狙いではなく、値上がり益を目的に保有しています。まだまだ伸びる分野だと考えているのでできれば数を増やしていきたいと考えています。
当然株価の下落も考えられるので、配当狙いの株とは違いいつでも損切できる構えをしています。
以上が今月の配当でした。毎月保有銘柄を簡単に振り返ることで、なぜ持っているのか理由を明確にできるのはいいことだと思います。
月毎の配当金実績
月毎の配当金実績をまとめました。
※10月の記事を先に書いたので計上されています

毎月配当金が入ってくるように配当時期も考慮して購入しているので、この表がうまく埋まっていけばいいなという感じです。
年間の配当目標金額は『240万円/年』です。ガンバります。
セミリタイアまでの道のり

僕の目標は「55歳でセミリタイア」です。
55歳までに配当金である程度生活できるようになって、会社を辞めるかアルバイト契約(週3日くらい働く)ような生活を夢見ています。

グラフのセンスが無くてごめんなさい(笑)
今後色々と改良しながら進めていきます。
9月の配当は3.76$だったので、
1,870$(約20万円)-3.76$=1866.24$
先は長いですがコツコツいきましょう!
楽に生きていく